式場を決めるには下調べが大切
結婚式会場を決めるにあたっては、事前に下調べをしておくことがとても大切となっています。結婚式場はたくさんあります。結婚情報誌や結婚情報サイトなどでどんな結婚式会場があるのか、その式場まではどのくらい時間がかかるのか、また一日で見て回るにはいくつまで可能かなどを下調べしてから見学するようにしましょう。
会場へ見学を行く時は効率よく見学できるようにスケジュールを組み、カメラを持参して写真を撮るようにするといいですね。いくつも見て回るとどこの式場がどんな特徴だったかなど、わからなくなってしまうこともあります。家に帰ってからじっくり検討できるよう、たくさん写真を撮ってくるようにしましょう。
結婚式会場と一言でいっても、ホテルやゲストハウス、レストランなど様々なタイプの会場があります。色々なタイプを見学して、自分たちに合った式場を見つけられるといいですね。
予約は早めが安心です
結婚式を挙げたい式場が見つかっても、自分たちが希望する日に結婚式を挙げられるとは限りません。縁起の良い日や連休となっている祝日など、人気がある日はあっという間に予約が埋まってしまいます。結婚式を挙げたい日が決まっている場合は、まずその日の予約ができるか確認しましょう。また、早めに予約を取っておく方が安心です。
時間に余裕を持って早めに式場を予約すると、準備をする時間もたっぷりあり、じっくりと準備を進めることができます。会場によっては予約開始日が決まっているところもあるので、事前に確認しましょう。1年前には予約が埋まっている、という会場も中にはあります。また、本予約をする場合は、予約金を払うことになります。万が一キャンセルする場合は何日前からキャンセル料が発生するかなども、しっかりと確認しておくといいですね。
結婚式には出費も多いので、できるだけ安く挙げたいものです。その方法として、結婚式には二人を祝福してくれる家族や友達、親戚が参列するので、その方達からのご祝儀で結婚式を安く挙げることができます。